広告 フードデリバリー、配達員 副業 副業大図鑑

【副業】フードデリバリー配達員の始め方3STEP、初心者さんのためのヒント🔰

【副業】フードデリバリー配達員の始め方3STEP、初心者さんのためのヒント🔰

編集長

こんにちは!副業大図鑑編集長のUmeです。

副業は自分の人生を豊かにしてくれる働き方のひとつです。

このサイトでは、副業についてのお悩みを抱えている方たちが、何か仕事など人生のヒントを得られ、はじめの一歩を踏み出せるような副業に関する記事を発信しています。

今回ご紹介する副業は「フードデリバリーの配達員」

フードデリバリー配達の仕事は、自分の都合に合わせて働く時間を自由に調整できるなど副業との相性がいい仕事です。

「今日は夜の6時から9時くらいまで働こうー」など隙間時間に働くことができるので、プラスαに稼ぎたいという主婦、学生、フリーランス、会社員やフリーターなど、幅広い方から注目を集めています。

そんなフードデリバリーの配達員の副業に興味がある、または始めたい!という方も多いのではないでしょうか?

とはいえ、フードデリバリー配達員の副業を始めてみたいなと思っても、「フードデリバリー配達員についてあんまり知らない….」「始めるにはどうしたらいいの?」などなど、わからないことがたくさんあるはず。

この記事では、副業フードデリバリー配達員の仕事について、メリットとデメリット、初心者にオススメな働き先、配達員の始め方3STEP、仕事を始める上で大切なことを丁寧ににわかりやすく解説します

編集長

この記事は次のような方におススメです!

  • 主婦やフリーランスなどで収入源をもうひとつ増やしたい人
  • 自由に働きたい人
  • 初心者におススメのフードデリバリーを知りたい人
  • フードデリバリー配達員の副業に興味がある人
  • フードデリバリー配達員の具体的な始め方を知りたい人 など….

この記事を読めば、初心者でも「フードデリバリー配達員」を始める一歩を踏み出せるはずです。

編集長

是非、最後までお読みください☺︎

副業フードデリバリーの配達員とは?仕事内容

フードデリバリーの配達員は、その名前の通りお店で作られた食べ物をお客様のもとへ届ける仕事です。

初心者は「UberEats」がおススメ🔰

現在、出前館などさまざまなフードデリバリーがありますが、初心者におススメなのは「UberEats」です。

その理由は以下の通りです。

UberEats

  • 47都道府県に対応している
  • 入金は週に1回
  • チップ制度がある
  • 配達特典がある
  • お客様のお支払いはオンラインで完結する
  • 利用者が多い

ひとつずつ見ていきましょう。

47都道府県に対応している

「UberEats」は47都道府県に対応しているので、住んでいる場所が都心などではなくてもフードデリバリー配達員の副業をすることができます。

※47都道府県に対応しているフードデリバリーは、現時点ではUberEatsと出前館だけです。

入金は週に1回

「UberEats」の嬉しいポイントのひとつが入金が週に1回なこと。

毎週火曜日に入金されるので、すぐにお金が必要な方にもおススメです。

チップ制度がある

チップ制度とは?

チップ制度とは、サービス業で従業員に対する小額の報酬を、お客様が直接渡す仕組みです。

例えば、レストランでウェイターにチップを渡すことがあります。日本のレストランではあまり馴染みはないですが、海外ではあります。

チップ制度があるのは、「UberEats」だけです。

配達者のサービスなどが素晴らしい!追加でお金を渡したいと思ったお客様が、感謝の気持ちとしてチップを渡すことできます。

チップをいただけた時は、「お客様が追加でお金を渡したい」と思う配達だったということなので、嬉しいと同時に頑張ろう!とモチベーションにも繋がります。

配達特典がある

配達特典があるのも「UberEats」だけです。

仕事を頑張って一定回数配達をすると、1ヶ月に2回ご褒美として食事などの特典を得ることができます。

お客様のお支払いはオンラインで完結する

「UberEats」は進化したサービスなので、食事の支払いが全てオンラインで完結します。

なので、配達員はお客様から直接お金の受け取りをする必要がないので、お金に関するトラブルも発生することが少ないです。お客様に食事を渡すだけなので必要以上のやり取りがないことも嬉しいポイントですね!

利用者が多い

フードデリバリー=「UberEats」のイメージを持っている方が多いので、同じく利用者も多いです。

「UberEats」にしか加盟していない店舗もあります。

以上のように、フードデリバリー配達のシステムが整っている「UberEats」は初心者におススメです。

この記事は初心者の方がフードデリバリー配達員の副業を始める方法をご紹介する記事なので、ここからは「UberEats」の配達員を前提として解説していきます

編集長

初心者がフードデリバリー配達員の副業を始めたい!と思ったら、まずは「UberEats」で大丈夫です!

配達員へのサポートも整っているので、初心者でも安心して働くことができます。

「UberEats」で配達する一連の流れ

では、実際に「UberEats」で配達の仕事をする流れをみていきましょう!

簡単にご紹介していきますが、少しでも仕事のイメージになれば嬉しいです。

編集長

「UberEats」での流れをイメージしやすいように、お客様やお店側の部分もご紹介しています。

①「ユーザー=お客様👦👧」:「UberEats」のアプリを使って食べたい料理などを選び注文する

※「ユーザー👦👧」が注文すると、お店に伝わります。

②「お店の人🍳」:お店に注文が届く。お店の人は届いた注文を確認する。

※「お店の人🍳」が確認すると、「UberEats」のアプリが自動でお店の近くにいる「配達パートナー=配達員🛵」を自動で指名してくれます。

編集長

「配達パートナー🛵」は「UberDriver」という配達用専用のアプリを使います!

③「配達パートナー🛵」:お店からの依頼がくると通知がなるので確認します。その案件を受けるか判断し、受ける場合は了承する。この時、自分で仕事を選ぶことができるのがポイント。

「配達パートナー🛵」が利用する「UberDriver」というアプリでは、自分でステータス(現在の稼働状況)を変えることができるようになっています。ステータスを「オンライン=稼働している」にしておくと依頼が届き、「オフライン」にしておくと依頼は届かない仕組みになっています。

編集長

自分のペースで仕事することができますよ。

「配達パートナー🛵」:依頼を受けたお店に向かう。「UberDriver」のアプリでお店まで案内してくれる。

編集長

自分でマップで調べる必要がないのでスムーズに行けますね!

⑤「配達パートナー🛵」:料理などを「お店の人🍳」から受け取る。

※お店に到着すると「お店の人🍳」に「番号(コード)は?」と聞かれるので、「UberDriver」に記載されている英数字の暗号を伝えます。「お店の人🍳」は「配達パートナー🛵」が伝えた「番号(コード)」と注文の番号を照合します。

※番号が一致すると、料理などを渡してもらい受け取りが完了します。冷めないうちに配達用のバッグに入れます。

編集長

番号で管理されることで食事の取り違いを防ぐことができるんです。

「配達パートナー🛵」:「ユーザー👦👧」の家を目指す。「ユーザー👦👧」の家に向かう時もUberDriver」のアプリでが案内してくれる。

編集長

注文された料理などが冷めないうちに届けなければいけません。

⑦「配達パートナー🛵」:食事を渡す。

編集長

基本的に「ユーザー👦👧」の支払いオンライン上で完了しているので、「配達パートナー🛵」は食事を渡すだけでOKです。

⑧「配達パートナー🛵」:無事に「ユーザー👦👧」にお届けしたら、「UberDriver」のアプリで配達完了の登録をする。

編集長

「配達パートナー🛵」が配達を完了すると、「ユーザー👦👧」は評価をします。

【初心者におススメ!】UberEats配達員の始め方3STEP

UberEats配達員の働き方について大体わかったところで、

早速、初心者がUberEatsの配達員副業を始める手順を、3ステップに分けて解説していきます。

簡単に始められるので初心者さんでも安心してくださいね!

初心者からUberEatsフードデリバリー配達員の副業を始める3STEP

  • 必須!自転車などの乗り物を用意する
  • 基本装備などを用意する、おススメの持ち物
  • UberEatsの配達パートナーに登録する、登録方法

step
1
必須!自転車などの乗り物を用意する

UberEatsフードデリバリー配達員の副業を始めるために必須な、乗り物を用意しましょう。

原付バイクを持っていない場合、まずは自転車にすることをおススメします。

まだ、原付バイクも自転車も持っていない方はレンタルを利用することもできます!免許を持っている方はレンタルでいろいろと試してみてもいいかもしれません。

編集長

初心者におススメな乗り物は自転車です!

以下に自転車、原付バイク、自動車のメリットとデメリットをご紹介します。乗り物を選ぶときの参考にしてみてください☺︎

①自転車

②原付バイク

③自動車

編集長

黒いナンバープレートを取得せずに配達していると、アカウント停止などの処分が下されてしまいます。

また警察に見つかると免停になるなどのペナルティーがあるので注意が必要です!

初心者におススメなのは、免許も必要なく、初期費用も安い自転車です。

始めるハードルも低いので、まずは自転車からスタートしてみるのもいいと思います。

step
2
基本装備などを用意する、おススメの持ち物

乗り物を用意することができたら、次は基本装備を用意していきましょう。配達の副業でおススメの持ち物もご紹介しています!

用意するべき持ち物

  • 配達バッグ
  • スマホ
  • 緩衝材
  • ヘルメット
  • モバイルバッテリー
  • スマホスタンドorアームバンド
  • ウエストポーチ

配達バッグ

配達バッグは自分で購入する必要があります!

Amazonなどのネットショップでも購入することができますが、高額で転売されているものが多いです。

公式HPで定価で購入するのがおススメです。

編集長

出前館では時々、無料で配布されているそうです!そういったキャンペーンを狙うのもいいですね。

スマホ

フードデリバリー配達の副業ではスマホが必須です!

スマホで配達用のアプリをダウンロードしたり、GPS機能を使ったたりなどするので必ず用意しましょう。

とにかくGPS機能をフル活用するので、快適に仕事をするためにもある程度スペックがあるものがいいと思います。

編集長

GPS機能があることで、お客様は随一配達員の場所を確認することができます。

緩衝材

配達バッグの底に置く緩衝材を必ず用意しましょう。

クッションの代わりになるので食事をきれいな状態で運ぶことができます。緩衝材がないと、配達している時の振動でこぼれてしまったりするので用意するべきだと思います。

ヘルメット

安全のためにもヘルメットを用意しましょう。

モバイルバッテリー

先程も説明した通り、フードデリバリー配達の副業はスマホのGPS機能をフル活用します。そのため、スマホのバッテリーの消費も激しいです。

配達の途中で充電がなくなってしまうと自分が困るのはもちろん、たくさんの方に迷惑をかけることになってしまいます。

そのようなことは絶対に起こらないよう、モバイルバッテリーを用意することをおススメします。

スマホスタンドorアームバンド

スマホスタンドやアームバンドがあると、マップ案内を確認しながら移動することができるので便利です。

位置を確認するためにいちいち停まる必要もありませんし、安全に効率よく仕事ができます。

ウエストポーチ

モバイルバッテリーなどの小物を入れることができるので便利です。

ポイント

買ったものは必ず領収書を残しておきましょう!

経費にすることができます。

step
3
UberEatsの配達パートナーに登録する、登録方法

必要なものを揃え、フードデリバリー配達員の副業を始める準備ができたら、さっそくUberEatsの配達パートナーに登録しましょう!

編集長

録方法をご紹介します。

UberEatsの配達パートナーの登録方法7STEP

①スマホで「Uber Driver」のアプリをダウンロードする

②「Uber Driver」のアプリを起動し名前、メールアドレス、電話番号などを入力し、登録する

③輸送手段=自分が使う乗り物を選択する(自転車や原付バイクなど)

④働く上での法的な同意を求められるので、しっかり確認した後同意する

⑤写真をアップロードする

編集長

プロフィール写真と身分証の写真が必要です。

プロフィール写真は正面を向いていて顔全体が写っているものであれば、スマホで自撮りした写真でもなんでもOKです。

⑥パートナーセンターに行って本登録を行う

編集長

パートナーセンターでは、「本登録の手続き」や「配達に関する説明」などがあります。

ちなみに、Uber Eats パートナーセンターが休止中や、近くにパートナーセンターがなかったり忙しくで行く時間がないという場合は、Web登録だけで全て完了できるようにもなっています。

「わざわざパートナーセンターに行けないよ」という方も心配しなくても大丈夫です。

また、電話でサポートしてくれる「Uber Eats サポートセンター」もありますよ!

⑦自宅で配達バッグを受け取る

副業フードデリバリー配達員のメリットデメリット

フードデリバリー配達員の仕事についてもう少し理解を深めるために、副業として取り組むメリットとデメリットをご紹介します。

メリット

フードデリバリー配達員を副業するメリットをまとめると大きく4つあります。

フードデリバリー配達員の副業のメリット

①自分の都合に合わせて自由な働き方ができる

②人間関係で悩むことがない

③健康になる

④面接がない

それぞれのメリットをひとつずつ解説します!

メリット①自分の都合に合わせて自由な働き方ができる

冒頭でもご紹介しましたが、フードデリバリー配達員の副業は自分の都合や希望に合わせた自由な働き方をすることができます。

上司もいないですし、シフトもありません。

稼ぎは自分次第

フードデリバリー配達員は、働く時間を自分で決めることができます。

当たり前ですが、働かなければ稼げませんし、たくさん働けば稼ぐことができます。

大きく稼ぎたい、小さく稼ぎたいなど自分の希望に合わせた働き方ができることもメリットのひとつです。

「今日は4時間働くつもりだったけど、本業のミーティングが急に入ったから2時間で切り上げよう」

「夕食の準備まで働こう!」

「今週はお財布が厳しいから頑張って働こう」

自由な働き方ができるフードデリバリー配達員であれば、上のように働くことができるのです。

メリット②人間関係で悩むことがない

フードデリバリーの配達員は1人で食事をお届けする仕事です。

他の配達員さんも自分のペースで働きたいと思っている方が多いので、ほとんど話しかけてくることおありません。

上司や同僚などもいないので人間関係に悩むこともなく、自分の働き方とペースで仕事をすることができます。

メリット③健康になる

フードデリバリー配達員の副業は、お店に行ったりお客様の家に行ったりと移動が多いので運動になります

自転車を使っている方なら尚更です。

ずっと家で座りっぱなしで仕事をしていると健康にも良くないので、隙間時間に外に出て配達の仕事をするだけで運動にもなりますし健康にも繋がります。

メリット④面接がない

面接がないことも大きなメリットです。

面接が苦手、人と話すのが苦手…という方でも安心です。

デメリット

フードデリバリー配達員を副業するメリットをまとめると大きく2つあります。

フードデリバリー配達員の副業のデメリット

①全て自己責任

②自転車などの取りものが故障したら働きたくても働けない…

それぞれのデメリットをひとつずつ解説します!

デメリット①全て自己責任

フードデリバリー配達員は自由な働き方がメリットではありますが、同時に全ての責任が個人に任されているということです。

助けてくれる上司や同僚はいないので、トラブルなど困ったことがあっても全て自分で対応しなければいけません。

編集長

常に1人で対応しなければいけないことが心細く感じることもあるかもしれません。

デメリット②自転車などの乗り物が故障したら働きたくても働けない…

デメリット①の全て自己責任にも当てはまりますが、自転車などの乗り物が壊れてしまったらいつも通り働けなくなってしまいます。

乗り物の故障も自分で修理をしに行かなければいけません。働きたくても働けない場合もあり得るのはデメリットかなと思います。

ですが、日々メンテナンスなどを行なっていれば突然の故障は避けることができますよ☺︎

副業フードデリバリーの配達員を始める上で大切なこと

最後に、副業フードデリバリーの配達員を始める上で大切なことを1つだけご紹介します。

配達員としての責任を持とう!

配達員としての責任をしっかり持ちましょう。

お店の食事をお客様のもとへとお届けする配達員の仕事はとっても責任があるものです。お店側も配達員のことを信頼して、大切な食事のお届けを任せてくださっています。

もし、配達員が大切に食事を運ばなかったり、冷めた状態で提供してしまったりすると楽しみにしていたお客様はガッカリしますし、お店の評判も悪くなってしまいます。

編集長

自分がお客様の立場、お店の立場になって考えると、そんないい加減で責任のない配達をされたら嫌ですよね!

お店とお客様の架け橋となる大切な仕事なんです。

「おいしくお届けないもの」は責任を持ってキャンセルすることも重要です。

副業フードデリバリー配達員を始めてみよう!

今回は、初心者さんに向けてフードデリバリー配達員の副業を始める方法をご紹介しました。

初心者からUberEatsフードデリバリー配達員の副業を始める3STEP

  1. 必須!自転車などの乗り物を用意する
  2. 基本装備などを用意する、おススメの持ち物
  3. UberEatsの配達パートナーに登録する、登録方法
編集長

フードデリバリー配達員を始めるなら、配達のシステムが整っていてサポートもしっかりされているUberEatsがおススメです。

初心者さんでも安心!

副業大図鑑編集長から

編集長

自分で働く時間を調整できたり、自分のペースで仕事ができたりなど自由な働き方ができるフードデリバリー配達員の副業をご紹介しました。

いかがでしたか?

始める前はいろいろと難しく考えてしまいますが、少しでも「興味がある」「始めていたい」という気持ちがあるならば、まずは一歩を踏み出してみるのもいいと思います。

そんなはじめての一歩を踏み出すきっかけを作れたら嬉しいです。

-フードデリバリー、配達員, 副業, 副業大図鑑